【暮らし・生活】
[動物園情報] (16件/週)
03/04 18:32 NHK総合・東京 【首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉)】
東京・上野動物園のメスのジャイアントパンダ、シンシンに発情の兆候が確認された。
動物園では繁殖に向けてオスと同居させる準備を始めた。 シンシンは先月下旬から水の中に入って体の一部を冷やしたり、マーキングの回数が増えたりするなど発情の兆候が見られている。 動物園は新たな繁殖に向けてオスのリーリーと同居させる準備を始めた。 2頭の間には4年前、シャンシャンが生まれている。 上野動物園は緊急事態宣言を受けて臨時休園が続いているが今後、再開しても発情の兆候が続いている場合は公開を中止する。 03/04 17:35 NHK総合・東京 【ニュース シブ5時】
東京上野動物園の雌のジャイアントパンダ、シンシンに、発情の兆候が確認され、動物園では繁殖に向けて雄のリーリーと同居させる準備を始めた。
この2頭の間には4年前シャンシャンが生まれている。 上野動物園は、緊急事態宣言を受けて臨時休園が続いているが、今後再開しても発情の兆候が続いている場合は、2頭が暮らすパンダ舎の立ち入りを規制し公開も中止する。 03/04 14:56 日本テレビ 【情報ライブ ミヤネ屋】
東京・上野動物園のジャイアントパンダに発情の兆候が確認されたことから、繁殖に向けて近く2頭を同居させることにした。
リーリーとシンシンの間には2017年6月にシャンシャンが生まれている。 東京動物園協会提供の映像。 新型コロナウイルスに言及。 03/04 00:52 テレビ東京 【ミニドラマ ざんねんないきもの事典】
森山美音(畑芽育)は動物園で気になる男子禄郎(井上拓海)と友人が映る写真が載っているSNSのタイムラインを見ている。
自分だけ足を細く加工した友人の写真と自分を比べ、卑下していたのだ。 すると、タイムラインにフクロウの写真が流れてくる。 美音は「足の短い自分にそっくり」と言うが、神様(竹中直人)が現れ、「全然似ていない!」と話し始める。 「ざんねんだけど愛おしい」動植物たちにそっくりの現代人を描くドラマ。 出演者・畑芽育、井上拓海、竹中直人 03/03 23:37 TBSテレビ 【NEWS23】
愛らしい姿のジャイアントパンダの赤ちゃん。
和歌山県の動物園で誕生してきのうで生後100日。 赤ちゃんの性別はメスで、ひな祭りのきょう菱餅に見立てた木製のおもちゃがプレゼントされた。 赤ちゃんパンダの名前は「光浜(こうひん)」「咲浜(しょうひん)」「楓浜(ふうひん)」の3つが最終候補として残っていて、あすから始まる公式ホームページ上の投票で最終的に決まる。 映像提供:アドベンチャーワールド。 03/03 17:35 TBSテレビ 【Nスタ】
愛媛県立とべ動物園で飼育されているサーバルのティア・3歳。
この日、飼育員が雪だるまをプレゼント。 小さな雪だるまにびっくりし、恐る恐る触るが、ちょっと怖がりのティアは雪だるまにあまり触れず、遠くから威嚇していた。 愛媛・砥部町の映像。 提供:愛媛県立とべ動物園。 03/03 13:12 日本テレビ 【ヒルナンデス!】
和牛(水田信二、川西賢志郎)とKis-My-Ft2・北山宏光が謎のスポットを代行調査する。
今回調査するのは上野。 続いては谷中のナゾ「小さな商店から伸びる大きな木!どんなお店?」。 みかどパン店を訪れる。 店主・齋藤陽子に話を聞く。 ここの看板商品は「ヒマラヤ杉ラスク」。 昭和2年に甘味処としてオープン。 当時、近隣には作家・川端康成など文化人が多く住んでいて、お寺の参拝客や芸術家で賑わっていたという。 その後、パン屋を経てみかどパン店は現在お菓子を中心に販売している。 大木は2019年の大型台風で倒壊の危機を迎えたという。 大木は谷中のヒマラヤ杉として古くから親しまれ、2007年には美しい日本の歴史的風土100選に選ばれている。 写真:アフロ。 地図:根津駅、上野動物園、東京駅。 住宅街、抹茶、ジブリに言及。 03/03 05:37 テレビ朝日 【グッド!モーニング】
台湾・六福野生動物園でシロサイが日本語を勉強中。
来月繁殖のため埼玉・東武動物公園へ輸送される。 飼育員は日本の環境に慣らすため「来い」「ダメ」「いいね」など日本語で指導。 新型コロナウイルスの感染状況により今月の予定が来月へ延期になっていた。 03/02 20:19 BSジャパン 【池上彰のオモシロ昭和史~歴代総理からわかる!】
池上彰と笑福亭鶴瓶が意外な昭和史を語り尽くす。
田中角栄の数々の伝説を解説。 Google Earthの映像。 オイルショック、長嶋茂雄、日中共同声明、上野動物園、日本列島改造論、リニア中央新幹線、裸押合い大祭に言及。 出演者・池上彰、角谷暁子、笑福亭鶴瓶、新木優子、勝地涼、吉村崇 03/01 21:45 BS1 【もういちど、日本】
沖縄本島の中ほどにある動物園の広場では、ウチナーンチュが夢中になる競馬「ンマハラシー」が行われている。
勝負を決めるのは速さではなく美しさ。 小ぶりな馬は沖縄固有の在来種。 2頭の馬が同時に走りその姿勢や優雅さで審判が勝敗を判定。 お金ではなく名誉を懸けて走る。 太平洋戦争のさなかは、米軍の上陸に備え日本軍が馬を徴用した。 ンマハラシーは戦争を乗り越え未来へと受け継がれる。 首里城、琉球大学馬術部練習場の映像。 資料提供:那覇市歴史博物館。 声・松たか子。 |