【暮らし・生活】
[詐欺の情報] (37件/週)
03/04 18:53 日本テレビ 【news every.】
三重・津市で特殊詐欺から祖母を守った9歳の孫がその時の様子を語った。
愛知県警によると特殊詐欺の被害件数は減っているものの、1人当たりの被害額は増加しているという。 愛知・豊田市では200万円がだまし取られる事件もあった。 警察はお金に関する電話は1人で判断せず、周囲に相談するよう呼びかけている。 被害女性のコメント。 キャッシュカードに言及。 03/04 18:45 NHK総合・東京 【首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉)】
警視庁が公開している地図によると港区や足立区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。
AI人工知能を活用して特殊詐欺を防ごうという取り組みが行われている。 先月、千葉県内に住む70代の男性の電話機にこんなものが取り付けられた。 オレオレ詐欺などの特殊詐欺を防ぐための装置。 NTT東日本とNTT西日本が共同で開発した。 電話がかかってくると会話の内容をAIがリアルタイムで解析し、詐欺の疑いがあるかどうか判断してくれる。 やり取りを聞いていたAIがあらかじめ登録しておいた携帯電話を鳴らしている。 振り込みや銀行口座などのことばに反応し本人や家族に電話やメールで注意を呼びかけてくれる仕組みだ。 装置の導入には初期費用と月額440円がかる。 留守番電話やこうした装置をうまく使ってだまされないようにしよう。 NTT東日本・五十嵐琢臣のコメント。 03/04 18:13 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
片言の日本語で米国大統領のふりをしていた。
愛知県蟹江町の介護職員らは2018年12月と2019年1月、トランプ前大統領などの名前をかたってうそを言い、現金90万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、容疑者らは容疑を否認している。 蟹江町・蟹江警察署の映像。 03/04 16:41 BS1 【ワールドニュース アメリカ】
バハマ諸島のグレートエクスマ島で開かれるはずだった音楽フェスティバル、ファイアフェスティバルは計画倒れに終わった。
数千ドルを払った客を待っていたのはみすぼらしいテント、ふやけたチーズサンド、音楽もキャンセル続き。 事件から約4年、受刑者が新たなビジネスを始める。 投資家から数百万ドルだまし取った罪で服役後初めてテレビで語った。 連邦当局は受刑者を逮捕。 通信銀行詐欺の容疑で訴追。 受刑者らはポッドキャストを始める。 イベントプロデューサー・Aキング、フェスティバルマネージャー・Mファーガソン、弁護士・Bメイゼラス、一般人のコメント。 スーパーモデル、インスタグラム、インフラ、飛行機、電気、水道、テレフォンカードについて言及あり。 03/04 16:31 フジテレビ 【イット!】
25歳の男は先月、仲間とともに息子を装うオレオレ詐欺の手口で東京・世田谷区の80代の女性から現金1300万円を詐取した疑い。
事件後、容疑者の仲間が再び息子をかたり女性に電話、その際息子が家にいたため被害が発覚。 容疑者は防犯カメラの映像などから容疑が浮上したが、「身に覚えがない」と供述している。 東京・成城署の映像。 03/04 16:19 フジテレビ 【イット!】
新型コロナに便乗したインターネットやメールを使ったサイバー犯罪とみられる事案が昨年1年間で887件あった。
内訳は詐欺446件(注文したマスクが届かないなど)、不審メールや不審サイト(給付金を送金するなどのメールやサイト)135件、個人情報の不正取得103件。 年々増加傾向にあるサイバー犯罪の検挙件数(昨年)は9875件(前年比356件増)で過去最多。 感染拡大に伴いテレワークが普及してきた中でパソコンの遠隔操作機能を標的とした不審なアクセスも増加。 03/04 16:11 フジテレビ 【イット!】
「“ソタイ”の切り札“ジュンサギ”とは」について、社会部記者・林英美がプレゼン。
先日警視庁は酔った客にぼったくりをしたとして、錦糸町にあるスナックの中国人経営者やホステスら7人を逮捕した。 今回のぼったくりは支払わせる回数が1回ではなく、1晩で3つの飲食店を何度も連れまわし、計10回支払わせていた。 被害者は酒に酔って判断能力がない中、7時間で41万円を支払わされていた。 逮捕された中国人ホステスらの余罪は少なくとも2年間で70件、被害総額は約1200万円にのぼるとみられる。 容疑者の中にはぼったくりで月500万円稼ぐホステスもいた。 容疑者らは法律を知り尽くし、逮捕されないよう細心の注意をはらっていた。 法律をかいくぐる手口を紹介。 寝ている隙にお金を取るのは昏睡強盗になるため、水を飲ませるなどして寝させない。 窃盗罪にならないようコンビニに連れていきATMの操作は被害者にさせる。 新手のぼったくり犯を逮捕するために投入されたのが、外国人犯罪の専門家「警視庁組対2課」。 捜査をする中で目を付けたのは「準詐欺罪」。 逮捕までの道のりを紹介。 アルコール、脳、法医学の3分野に精通した医師を探し出し逮捕に至ったという。 ジャーナリスト・元NHK解説委員・柳澤秀夫のスタジオコメント。 防犯カメラ、事件に言及。 03/04 16:08 フジテレビ 【イット!】
中国人の男が、中国大使館の職員を装い金を騙し取っていた。
容疑者は今年1月、仲間と共に中国大使館の職員を装って都内在住の中国出身女性に電話をかけ「事件の捜査対象になっている。 中国公安局の優先的な審査を受けるために現金が必要」などとウソを言って、約1700万円を詐取した疑いがもたれている。 被害者の女性が容疑者を撮影していたことから逮捕に至った。 東京・田園調布署の映像。 03/04 11:54 テレビ朝日 【大下容子ワイド!スクランブル】
ソフトバンクの携帯電話の顧客情報を不正に持ち出したなどとして販売代理店の元経営者が逮捕された。
持ち出された情報は別の詐欺事件などで使われた。 容疑者はソフトバンクの携帯電話を契約した客の銀行口座などおよそ6400件をコピーして不正に持ち出した疑いなどが持たれている。 警視庁によると容疑者は全国のスーパーなどで臨時の店を出し、客が記入した口座情報などを無断でコピーしてリストにしていた。 リストは電子決済サービスが悪用された事件の犯行グループに流れ、客の銀行口座が不正に使用された。 取り調べに対して法に触れると思わなかったと容疑を否認している。 東京・赤坂署の映像。 03/04 11:28 テレビ朝日 【大下容子ワイド!スクランブル】
ソフトバンクの携帯電話の顧客情報を不正に持ち出したなどとして販売代理店の元経営者が逮捕された。
持ち出された情報は別の詐欺事件などで使われた。 容疑者はソフトバンクの携帯電話を契約した客の銀行口座などおよそ6400件をコピーして不正に持ち出した疑いなどが持たれている。 警視庁によると容疑者は全国のスーパーなどで臨時の店を出し、客が記入した口座情報などを無断でコピーしてリストにしていた。 リストは電子決済サービスが悪用された事件の犯行グループに流れ、客の銀行口座が不正に使用された。 取り調べに対して法に触れると思わなかったと容疑を否認している。 東京・赤坂署の映像。 |