【気になる出来事】
[「ビジネス往来」一時停止も表明「緊急事態」11都府県に拡大2月7日まで] (11件/週)
01/14 05:31 フジテレビ 【めざましテレビ】
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて菅総理大臣はきのう栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7つの府県を対象に緊急事態宣言を発令した。
期間は首都圏4都県と同じ来月7日まで。 また菅総理は中国や韓国など11の国と地域との間で特例的に認めているビジネス関係者らの往来を来月7日まで一時停止すると表明した。 大阪府・吉村知事、福岡県・小川知事のコメント。 外務省に言及。 01/13 23:41 フジテレビ 【FNN Live News α】
緊急事態宣言の新たな対象となったのは、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県で首都圏4都県と合わせ宣言の対象は11都府県に拡大した。
宣言の期間はいずれも来月7日まで。 政府対策本部では菅首相が福岡を静岡と言い間違える場面もあったがその後の記者会見で改め宣言の対象拡大に理解を求めた。 飲食店の午後8時までの営業時間短縮や、午後8時以降の不要不急の外出自粛など4つの対策に加え、日中の不要不急の外出自粛についても国民に協力を呼びかけた。 また菅首相は宣言が出た都府県と政府の連絡会議を新たに設置すると表明した他宣言の対象となっていない地域でも宣言に準じた対策を行う場合同じような支援を行う考えを示した。 一方菅首相は中国や韓国など11の国と地域との間で特例的に認めているビジネス関係者らの往来を来月7日まで一時停止すると表明した。 英国やブラジルの帰国者から変異ウイルスの感染者が確認されたことに触れ「国民の不安を重く受け止めた」と説明した。 これに対し外務省は今夜水際対策の強化策を発表し、入国者全員に14日間待機などの誓約を求め、違反の場合氏名など情報公開もあり得るとした。 在留資格を持つ外国人が違反した場合在留資格取り消しや強制退去対象の可能性もあるとしている。 01/13 21:57 TBSテレビ 【フラッシュニュース】
政府は夕方、大阪、愛知、福岡など7府県を緊急事態宣言の対象に追加することを正式に決定。
期間は東京などと同じ来月7日まで。 会見で菅総理は、国と宣言の対象の都府県との間に連絡会議を新設することを明らかにした。 また中国、韓国など11の国と地域とのビジネス関係者らの往来については、緊急事態宣言の間一時停止することを表明した。 首相官邸の映像。 菅義偉首相のコメント。 |