【ビッグニュース】
[青梅市で大規模火災] (54件/週)
02/24 16:07 フジテレビ 【イット!】
東京・青梅市で23日に発生した山林火災は、8.5ha以上が燃えたが先ほどほぼ消し止められた。
これまでに東京消防庁がポンプ車など63台を出動させ、自衛隊のヘリコプターも出動していた。 今回の山林火災は同日に発生した住宅火災から燃え広がったとみられており、火元の住宅の男性が「庭で焚き火をしていた」と話している。 02/24 16:02 日本テレビ 【news every.】
きのう、東京・青梅市沢井の住宅から出火し、空き家と300メートル離れた寺も燃えた。
さらに寺のそばの山林に燃え広がり、先ほど火の勢いは収まった。 約8万5000平方メートルが延焼(東京ドーム約1.8個分)。 山火事は国内では年間約1200件起きている(林野庁HPより)。 2017年5月の岩手・釜石市の山火事は鎮火までに14日かかり、136世帯348人に避難指示が出た。 山火事は3月に急増しやすい。 理由は空気の乾燥、冬の枯れ草が多い、山に入る人が増えるため。 山林火災の原因は1位・たき火、2位・火入れ、3位・放火、4位・たばこ、5位・火遊び(林野庁HPより)。 元東京消防庁麻布消防署長・坂口隆夫のコメントを紹介。 GoogleEarth。 (中継)栃木・足利市。 02/24 15:52 日本テレビ 【news every.】
栃木・足利市・両崖山で大規模な山火事が発生。
けさ、自衛隊のヘリコプターが上空から消火活動を行った。 いまも177世帯を対象に避難勧告が出ている。 きのう、東京・青梅市でも大規模な山火事が発生。 住宅から飛び火したとみられている。 山火事は国内では年間1000件以上起きている。 出火原因とこれからの時期に特に注意が必要となる理由とは。 02/24 14:24 日本テレビ 【情報ライブ ミヤネ屋】
栃木・足利市・両崖山で大規模な山火事が発生して4日目、現在も延焼中。
強風と乾燥の影響で、消火活動は難航している。 東京・青梅市でも大規模な山火事が発生し、延焼中。 青梅市の山火事の状況を中継。 火元の民家から次々と飛び火し、約300m離れた寺まで延焼。 同時発生的に発生し、消火活動がおいつかなくなっている。 元東京消防庁麻布消防署長・坂口隆夫(40年にわたり消防行政に関わり、さまざまな災害を経験)、気象予報士・防災士・蓬菜大介が、スタジオで大規模火災が相次いだ原因について解説。 足利市では、自衛隊消火ヘリ・県防災ヘリ・消防隊など190人態勢で消火活動。 隣接する4市に消防隊の応援を要請。 西宮町の一部など152世帯に避難勧告が出されている。 足利市立第一中学校は休校、足利工業高等学校は放課。 原因別出火件数は、たき火が最も多い。 多くが人間の不注意などで、落雷など自然現象によるものはまれ。 GoogleEarth、オーストラリアの映像。 (中継)東京・青梅市、東京・ミヤネ屋・汐留st。 元プロテニスプレーヤー・杉山愛は「オーストラリアの山火事は半年続いた。 人間の力では追い付かない」、読売新聞特別編集委員・橋本五郎は「空からの消火では追い付かない。 下からどうにかできないのか」とスタジオコメント。 02/24 14:16 日本テレビ 【情報ライブ ミヤネ屋】
栃木・足利市・両崖山で大規模な山火事が発生して4日目、現在も延焼中。
強風と乾燥の影響で、消火活動は難航している。 山火事の状況を中継。 消火活動は、地上は600mホース、空からは防災ヘリや自衛隊ヘリで行っている。 住民からは「夜は暗闇に炎が近く感じられれて一層怖い」との声が上がった。 両崖山にはハイキングコースがあり、地域で親しまれている。 東京・青梅市でも山林が延焼中。 (中継)栃木・足利市。 高速に言及。 02/24 14:00 TBSテレビ 【ゴゴスマ~GOGO!Smile!~】
栃木県足利市の両崖山で山火事が発生。
発生からまもなく72時間が経過。 きょうは自衛隊のヘリ4機、栃木県の防災ヘリ1機、埼玉県の防災ヘリに要請をかけ、消火活動が行われている。 近隣には避難勧告が出されている。 お昼の段階では8世帯14人が避難。 空からの消火活動は日没後は行われないため、夜に民家に火が近づく可能性に不安の声が聞かれる。 足利市によると、午後3時から被害状況などについての記者会見を行う。 自衛隊のヘリは約7km先にあるダムから給水して放水活動を行っている。 県の防災ヘリは南側の渡良瀬川から給水して放水活動を行っている。 Google Earth(JR足利駅、足利市役所、両崖山、群馬県、埼玉県、茨城県の記載あり)。 ゲスト:古舘伊知郎、松本明子、ニッチェ・江上敬子、近藤くみこ、医師・丸田佳奈。 スタジオゲスト:アディーレ法律事務所弁護士・正木裕美、CBC特別解説委員・石塚元章。 生電話:元東京消防庁警防部長・佐藤康雄。 東京・青梅市の映像。 陸上自衛隊第12旅団ツイッターより。 天狗山に言及。 (中継)栃木・足利市。 02/24 13:58 日本テレビ 【情報ライブ ミヤネ屋】
栃木・足利市・両崖山で山火事が発生し、延焼中。
火災発生から約70時間が経過。 岸信夫防衛大臣は「放水量約400tの空中消火を実施している。 本日もCH47・3機が活動している」と話した。 消防は、応援を含め約190人態勢で対応。 強風と乾燥の影響で、消火活動は難航している。 足利市西宮町の一部など152世帯に避難勧告が出されている。 避難した住民は「怖い」と話した。 避難勧告対象地域外でも影響が出ている。 避難勧告対象地域外の住民は「心配で家から離れられない」と話した。 足利市では乾燥注意報が発表中、日中は5m前後の風を予想。 昨夜は72世帯に避難勧告、避難した人は12世帯19人。 地元の自治会は「山を見ていてほしい。 危なければすぐ避難してほしい」と話した。 東京・青梅市でも山火事が発生、現在も続いている。 火は山林・民家・寺に広がっている。 青梅市には、消防車67台が出動。 1か所の住民男性は、煙を吸って病院に搬送された。 命に別状はない。 男性は、家の近くでたき火をしていた。 男性は「火を一旦消したが、時間がたって火が上がった」と説明。 東京都は、空からの消火活動が必要と判断し、自衛隊に災害派遣要請。 この後、専門家が大規模火災が相次いだ原因について解説する。 栃木・足利市・避難所の映像。 車両、到着、警察に言及。 |