JCC
テレビ
すべて
最新のTV情報
2021年01月18日(月)
メニュー
最新TV情報を読む
江戸川シーズンズFB
JCCフェイスブック
JCCツイッター
JCC Youtube
最新TV速報
<
>
ツイート
AIメタデータ
は登録商標
JCC株式会社
【最新のTV情報】
2021/01/15
TBSテレビ 【TBS NEWS】
3月までに全て解体完了へ・宮城・南三陸町・最後のプレハブ仮設住宅・解体
震災後35戸が整備された南三陸町の廻館地区仮設住宅では作業員が畳や壁などを取り壊していく。
南三陸町では震災後、53か所1709戸のプレハブや木造の仮設住宅を整備。
2016年からは解体も始まり廻館地区の仮設住宅を残すのみとなっていた。
また県内では震災後2万2095戸のプレハブ仮設住宅を整備、2012年4月のピーク時には約5万3000人が生活していた。
去年4月、入居者はゼロに。
現在は名取市と気仙沼市でも解体工事中、全て今年度中に完了予定。
震災発生10年で姿を消すことになる。
関連記事
01/17(日)
(NHK総合・東京[NHKスペシャル])
巨大地震と“未治療死”~阪神淡路大震災から26年・災害医療はいま~
DMATによって大きく変わった発災直後の救命活動だが、課題は積み残された。
災害弱者が取り残される事態が相次いだ。
東日本大震災で被災した民間病院の石巻港湾病院(宮城・石巻)津波が押し寄せ2階まで浸水、多くの医療器具や薬が水没した。
当時、病院には132人の入院患者がいた。
津波の直接の被害は免れたものの、ほとんどの人が早急なケアを必要とする災害弱者だったが、病院に支援の手は届かない。
当時、DMATは地震の負傷者への対応を優先していて、もともとの入院患者などの支援は想定に入っていなかった。
孤立して1週間、10人の患者が亡くなった。
当時看護部長を務めていた庄司正枝は迅速な支援がなければ命が危ぶまれる災害弱者にも目を向けてほしかったという。
こうした苦い経験を経てDMATだけではカバーできない医療支援を補完する新たな仕組みが整えられている。
民間病院による独自の全日本医療支援班AMATは東日本大震災後、2013年に設立された。
全国でおよそ1000人の隊員がいるAMATは民間病院同士のネットワークを生かして情報を集め、国や行政の指示を待つことなく支援をする仕組み。
DMATとも連携し、負傷者の救命活動に当たるほか入院患者や避難者への医療支援も行う。
AMATの機動力の高さが生かされたのが2019年の台風被害。
独自に集めた情報をもとにまだ支援の来ていなかった民間病院にチームを派遣。
高度な医療を受けられる病院へ患者の搬送を繰り返し、救命につなげた。
AMATの設立に取り組んだ加納総合病院理事長・加納繁照は病院間の連携を進めることが被災地の医療崩壊を防ぐ大きな力になると考えている。
大阪の映像。
01/17(日)
(NHK総合・東京[明日へ つなげよう 渡辺謙 僕に、できること])
東日本大震災10年・「花は咲く2021」
東日本大震災から10年。
復興支援ソング「花は咲く」の新しいバージョン「花は咲く2021」が制作された。
歌詞を朗読するという新たなスタイルで岩手、宮城、福島にゆかりの10人の著名人が参加した。
撮影は先月、監督は作詞を担当した宮城県仙台市出身の映画監督・岩井俊二。
「それぞれの人なりの心の中にある震災への思いが表現されている」とコメント。
参加した中村雅俊は津波の被害が甚大だった宮城県女川町出身でこれまでの「花は咲く」にも参加してきた。
「歌詞の朗読に表現を変えることで震災を風化しない、忘れはしないということになれれば」と思いを伝えた。
出身の人だけではなく、ゆかりの深い人にも参加してもらい、芥川賞作家の柳美里も朗読。
柳は震災後、福島県南相馬市にできた臨時のラジオ局でパーソナリティを務め、現地の人々に寄り添ってきた。
2015年には南相馬市に移住し、ブックカフエをオープン。
地元の人たちに交流の場を提供している。
岩井は誰に向かって詩を語りかけるのかというイメージを柳に伝えた。
柳は「『私は何をできるだろう』という問いを自分に問いかけながらできることをしていきたいと思う」とコメント。
5分番組の「花は咲く2021」は随時放送される。
福島・南相馬の映像。
01/17(日)
(NHK総合・東京[おはよう日本])
震災26年・小説家・真山仁“教訓を未来に”
いま、ようやく震災と向き合えるようになったハゲタカシリーズなどで知られる小説家・真山仁を取材。
真山が神戸で被災しているが、阪神淡路大震災をテーマに執筆を始めたのはつい最近になってから。
真山を大きく変えたのが東日本大震災。
時間が経過したからこそ見える失敗に目を向けることが大切と語り、これからも震災を課題を見つめ、教訓を伝えていきたいとしている。
小説は2月に書籍で出版される。
復興、被災地、ビル、マンション、防潮堤、商業施設、NPO、借り上げ復興住宅、高齢者に言及。
大正筋商店街振興組合副理事長・伊東正和、街の復興に携わった方、女川町の住民、市川英恵のコメント。
神戸・新長田地区、宮城・女川町、JR元町駅、市川英恵著「住むこと生きること追い出すこと」「『被災者のニーズ』と『居住の権利』」の映像。
本日の「TBS NEWS」
...
01/15 03時台
全国の新規感染者6614人・最多更新・新型コロナの重症者920人
01/15 03時台
東京都1502人の感染を発表
01/15 03時台
西村経済再生相・広島市に「緊急事態宣言に準じた措置」検討
01/15 03時台
栃木・工事中に土砂崩れ・作業員2人が死亡
01/15 04時台
東京の感染者数・1502人
01/15 04時台
東京外環道工事・空洞・調布市の道路陥没で3つ目
01/15 04時台
スキーバス事故5年・再発防止へ・バス業界の取り組み
関連ページ
気になる出来事
東京都1592人感染確認・日曜最多・全国5759人感(159件/週)
阪神淡路大震災から26年・遺族など追悼の祈り…(86件/週)
“緊急事態”もやまぬコロナ猛威・最前線医師に聞く「今(80件/週)
大学入学共通テスト・1回目日程終える(77件/週)
週末の人出・7府県で減少傾向(27件/週)
医療機関守るため今必要なこと(10件/週)
106歳・入院先が決まるまで1週間・家族は「覚悟」も(5件/週)
ひったくりで逮捕・GoTo利用し上京か(4件/週)
厳冬で電力需要逼迫・関電の最大使用率99%(2件/週)
食品の卸会社・売り上げ減に大量廃棄も(2件/週)
▲画面のトップへ
ランキング
注目番組
注目パーソン
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
最新のTV情報
全ジャンル
エンタメ
スポーツ
社会
政治
経済
CM
災害
▲画面のトップへ
人気ランキング
▲画面のトップへ
注目パーソン
全ジャンル
エンタメ
芸術
政治/経済/社会
スポーツ
▲画面のトップへ
注目番組
▲画面のトップへ