JCC
テレビ
すべて
最新のTV情報
2019年12月05日(木)
メニュー
最新TV情報を読む
江戸川シーズンズFB
JCCフェイスブック
JCCツイッター
JCC Youtube
最新TV速報
<
>
ツイート
AIメタデータ
は登録商標
JCC株式会社
【最新のTV情報】
2019/12/05 08:39
日本テレビ 【スッキリ】
なぜ?日本の子どもの「読解力」急落・15位で“過去最低”
15歳を対象にした国際的な日本の順位(2018年、文科省国立教育政策研究所より)がおととい発表された。
科学的活用力と数学的活力はほぼ横ばい。
一方、読解力が急落していることが分かった。
OECD(経済協力開発機構)が3年に1度調査を実施している。
日本は科学が5位、数学は6位で世界的に高い順位。
読解力は15位、前回の8位から順位を落とし過去最低となった。
お茶の水女子大学文教育学部・浜野隆教授に話を聞く。
2003年調査で読解力が急落したため、文部科学省はゆとり教育をやめ授業時間増加などの取り組みを進めた。
その結果2009年の調査ではV字回復していた。
スマホやSNSの普及は海外でも同じだが、今回のアンケート結果ではネット上で毎日あるいはほぼ毎日チャットをしている子どもは日本は87.4%、OECD加盟37か国の平均は67.3%。
日本は短文でコミュニケーションをしている子どもたちが多い。
関連動画
日本の子どもの読解力 8位から15位に急落 (再生)
OECD(経済協力開発機構)が、世界の15歳を対象に実施した調査で、日本は「読解力」の分野で15位となり、前回より大きく順位を落とした。今回の調査は、79の国と地域の15歳を対象に行われ、日本は、数学は6位、科学は5位と、世界のトップクラスを維持したが、調査の中心的分野である「読解力」では、前回の8位から15位になるなど、順位を大きく落とした。特に、異なる立場から発信された複数の課題文から、必要な情報を推測し探し出す設問や、自由記述の形式で自分の考えを根拠を示して説明する設問などで、OECD平均点数を下回ったという。また、日本の生徒が、学習にパソコンやタブレットなどのデジタル機器を「利用しない」と回答した生徒はおよそ8割で、OECD加盟国で、最も多い結果となった。文科省は、「読解力の順位が下がったことを重く受け止める」として、さらなる授業の改善を図るとともに、学校でのデジタル機器の環境の整備を急ぐ方針。(2019/12/04)プライムオンライン://www.fnn.jp/チャンネル登録をお願いします!://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
文科省元幹部有罪判決JAXA巡る接待汚職 (再生)
JAXA=宇宙航空研究開発機構の業務を巡る接待汚職事件で収賄の罪に問われた文部科学省の前の国際統括官川端和明被告に対し東京地裁は懲役1年6ヵ月執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。判決は「飲食などの接待を賄賂と認識していた」と認定した上で「幹部官僚の自覚を著しく欠き、国民の信頼を損なった」としています。◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta◆毎日ニュースをを更新中!チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1◆公式SNSでも番組を配信中!公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news:https://twitter.com/wbs_tvtokyoモーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyoガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoakeカンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9
関連記事
12/05(木)
(NHK総合・東京[くらし☆解説])
「国際学力調査 気になる“読解力”は」
モアイ像のイースター島に書かれた大学教授のブログ、本の書評、科学雑誌を読み、根拠を上げて記述する問題などが出た。
必要な情報がどのサイトに記載しているか推測し探し出す問題、情報の質と信ぴょう性を評価、どう対処するか根拠を示して説明する問題が出た。
OECDの平均と比べて、日本は低かった。
ネットの正しい使い方を学ぶ必要がある。
平日の自宅機器の利用はチャット87.4%、1人用47.7%とOECDの平均より多い。
PCで宿題、勉強のためネットを利用するはOECDより低い。
日本は授業でデジタル機器を活用していないことが分かる。
文科省はアクティブラーニング、プログラミング教育などを通し、教育の質を向上させる。
経済対策の中で児童生徒に一人一台のパソコンの配備を目指すとされている。
脱ゆとり教育となり、文科省が力を入れたのが読解力。
今回成果が見られなかった。
パソコンの配備で終わるのではなく、読解力の育成に生かしてほしい。
要因をしっかり解析してほしい。
解説委員・西川龍一のコメント。
本日の「スッキリ」
...
12/05 08:30
横浜市長登場で説明会も…紛糾・白紙一転“カジノ誘致”
12/05 08:38
市取材と説明会で見えた不信感・横浜市一転“カジノ誘致”
12/05 08:43
なぜ?日本の子どもの「読解力」急落・改善策を紹介
12/05 08:53
冬のボーナス“買い時なモノ”・この時期に安くなるのは?
12/05 08:58
今買い時なのは?・掃除機or洗濯機・12月に安くなるのはどっち?
12/05 09:01
冬のボーナス”買い時なモノ”
12/05 09:06
今買い時なのは?家具orテレビ
12/05 09:10
託児所の代表が実は”空き巣”
12/05 09:14
託児所代表が実は”空き巣”
12/05 09:15
イノシシ・今度は埼玉に・捕獲劇
12/05 09:20
埼玉のイノシシ・都内とは別?
12/05 10:11
福岡・嘉麻市の19歳少年・知人少年を刺しケガさせた疑い
関連ページ
気になる出来事
東京・江東区・3歳児暴行死亡容疑の男・“寝ていたら風(71件/週)
東海道新幹線・殺傷事件・“判決では正しい判断を”(23件/週)
連続・関東北部で相次ぐ地震(14件/週)
熊谷6人殺害で死刑を破棄・ペルー人の男に無期懲役(13件/週)
東京・新宿区・はとバス追突事故・バスドライバー・イン(8件/週)
北日本は記録的積雪・都心は初雪の備え(4件/週)
小笠原諸島・西之島で噴火か(3件/週)
大胆・4人組が事務所に侵入(3件/週)
中国から届いた荷物にヒアリの死骸(2件/週)
あおり110番・動画提供で初摘発(2件/週)
▲画面のトップへ
ランキング
注目番組
注目パーソン
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新の画像
江戸川シーズンズ
最新のTV情報
全ジャンル
エンタメ
スポーツ
社会
政治
経済
CM
災害
▲画面のトップへ
人気ランキング
▲画面のトップへ
注目パーソン
全ジャンル
エンタメ
芸術
政治/経済/社会
スポーツ
▲画面のトップへ
注目番組
▲画面のトップへ