「人力車」は、江戸時代の籠に代わって明治・大正時代に人の輸送手段として流行った。そして現代は、観光人力車が有名になっているが、この程欧米メディアが、浅草で営業を続ける「東京力車(注後記)」に密着取材し、同社のSNSを駆使しての女性車夫の活躍振りを紹介している。
9月25日付
『ロイター通信』は、6月及び8月の計三日間、東京力車に密着取材し、同社のSNSを駆使した宣伝活動状況について詳報している。
『ロイター通信』は6月及び8月の計三日間、東京力車の車夫、特に女性車夫に密着取材した。
それで分かったことは、車本体が80㎏以上で、大人二人を乗せると200㎏余りとなる人力車を若い女性車夫が男性車夫に負けない位頑張って引いていること(一日に走る平均距離は男女問わず20㎞)、そして、新たに応募してきた女性車夫も、ベテラン女性車夫のSNS映像をみて、この職業に憧れて応募してきていることである。...
全部読む
9月25日付
『ロイター通信』は、6月及び8月の計三日間、東京力車に密着取材し、同社のSNSを駆使した宣伝活動状況について詳報している。
『ロイター通信』は6月及び8月の計三日間、東京力車の車夫、特に女性車夫に密着取材した。
それで分かったことは、車本体が80㎏以上で、大人二人を乗せると200㎏余りとなる人力車を若い女性車夫が男性車夫に負けない位頑張って引いていること(一日に走る平均距離は男女問わず20㎞)、そして、新たに応募してきた女性車夫も、ベテラン女性車夫のSNS映像をみて、この職業に憧れて応募してきていることである。
まず、重労働という点に関し、2年前に入社した秋元優花さん(21歳)は、“自分はアスリートでも何でもなかったので、本採用になるまでの訓練は本当にきつかった”としながらも、“今は男性車夫に負けず、日々楽しく車夫業をしている”と語った。
彼女は、コロナ禍のために東京ディズニーランドで働く夢が打ち砕かれ、車夫に応募したという事情があったが、“今や車夫の仕事が大好きとなっており、体力が続く限り長く続けたい”と思っている。
なお、車夫は、人力車を引くだけでなく、観光案内人として乗客をもてなす話力・知識・思いやり等も求められるという。
また、女性車夫の応募に関して、同社の西尾竜太社長によれば、“最初に採用した女性車夫は「クール(俗語で格好良いの意)」だったので、SNSで紹介したところ多くの若い女性が応募してきた”という。
実際、SNSで応募し、目下車夫として活躍しているのは短大生だった櫻井夢栞さん(20歳)で、“女性車夫が厳しい鍛錬に耐え、晴れて車夫として働く姿に憧れたので、自分も応募した”という。
現在彼女は、正式な車夫目指して研修中である。
正式な車夫になるための研修及び卒業検定は厳しく、最終的に車夫になれるのは10%以下だという。
ただ、人気のある車夫になると、月収100万円超となり、日本の平均賃金の3倍にもなっている。
一方、他業種から転職してきた女性車夫もいて、元フィットネス・インストラクターだった矢野汐織さん(29歳)は、途中4年間の産休・育休のブランクを挟んで計9年在籍するベテランである。
現在彼女は、8時間勤務した後、急いで保育園に娘を迎えに行き、帰宅後に夕食の準備等家事に追われる毎日だが、“男性車夫ではないと乗らないと言われることもあり、辛い事がない訳ではないが、この仕事が楽しいのでまだ続けたい”と語った。
乗客から女性車夫を拒まれることがあることや、女性ならではのセクシャル・ハラスメントに遭うリスクについても西尾社長も承知していて、“彼女らには、男性車夫に劣らない思いやりやサービスを期待しており、今後も女性車夫の採用人数を増やす意向だ”とする。
なお、同社の女性車夫は8月中旬現在17名で、総社員数50名の3分の1強となっている。
(注)東京力車:2020年設立。事業内容は、人力車の観光案内・婚礼・イベント演出・広告宣伝。社名と同盟の男性ボーカルグループ(現役車夫がメンバー)が所属。また、浅草を活動拠点としている10社余りの人力車運営会社の中で女性車夫が20名近くと最も多く、東京力車女子部として売り出している。
閉じる