中国・上海のロックダウンが徐々に緩和されようとしている。しかし、市当局は、制限を緩和した後も外部との接触を遮断する「バブル」方式を職場に導入する方針を明らかにした。当局は、職場で寝泊まりしなければならない人が出てくると警告している。
英
『インデペンデント』によれば、上海当局者は、企業がバブル方式導入のために、労働者が職場で生活し、定期的にウイルス検査を行う方法を検討するよう促している。上海は、新型コロナウイルスの感染者が3月上旬以降急増し、3月28日に黄浦江の東側の地域のロックダウンを開始、4月1日には市全体にロックダウンを拡大した。
すでにバブル方式管理を実践している職場もある。ニューヨーク大学の上海キャンパスでは、数十人の職員が職場や寮で寝泊まりし、市内の工場では労働者は仮設ベッドで眠り、金融会社ではトレーダーが机の横にテントや簡易ベッドを張って休んでいるという。...
全部読む
英
『インデペンデント』によれば、上海当局者は、企業がバブル方式導入のために、労働者が職場で生活し、定期的にウイルス検査を行う方法を検討するよう促している。上海は、新型コロナウイルスの感染者が3月上旬以降急増し、3月28日に黄浦江の東側の地域のロックダウンを開始、4月1日には市全体にロックダウンを拡大した。
すでにバブル方式管理を実践している職場もある。ニューヨーク大学の上海キャンパスでは、数十人の職員が職場や寮で寝泊まりし、市内の工場では労働者は仮設ベッドで眠り、金融会社ではトレーダーが机の横にテントや簡易ベッドを張って休んでいるという。ニューヨーク大学上海キャンパスの副学長であるジェフリー・リーマン教授は、「今は誰にとっても大変な時期ですが、特に夜間に家に帰れないエッセンシャルワーカーと見なされている労働者にとっては困難な時期です。」と述べている。
中国共産党機関紙『グローバル・タイムズ』によると、市当局は、今週中に再開する予定の666社の「ホワイトリスト」を作成した。この中には、自動車メーカーのテスラやフォルクスワーゲン、大手医療法人など多国籍企業や大手ハイテク企業が多く含まれている。
米『ブルームバーグ』が確認した従業員宛ての文書によれば、工場再稼働が報じられているテスラでも、従業員は寝袋とマットレスを支給され、指定されたエリアの床で睡眠を取ることが義務付けられている。シャワー室、娯楽室、食堂などが現在準備されているところだという。なお、全従業員は最初に3日連続でPCR検査を受ける必要があり、体温測定は1日2回、手洗いは午前と午後2回ずつ行う。従業員には3食提供され、1日につき約400元(約8000円)の手当が支給されるが、実際の支給額は従業員の地位によって異なるとしている。
閉じる
米国防総省で技術革新の推進を担当していた高官は、国防総省には「構造改革」が必要であり、民間企業として初めて有人宇宙飛行を成功させたイーロン・マスクの宇宙輸送サービス会社、スペースXのようにもっと振る舞う必要があると警告した上で辞任した。
国防総省を辞任したプレストン・ダンラップ氏は、米空軍省の最高技術革新責任者として、空軍と宇宙空軍を横断し、海軍と陸軍と協力して、空軍が将来の能力を適切に設計、開発、購入するだけでなく、より迅速に、相互運用の力を発揮して、技術開発及び取得を変革する責任を負っていた。しかし同氏は、米
『ブルームバーグ』の取材に対し、「我々は主要な分野でビジネス界に遅れをとっており、追いつかなければならない。米国は潜在的な敵に対する技術的な優位性を失う危険性がある」と語った。...
全部読む
国防総省を辞任したプレストン・ダンラップ氏は、米空軍省の最高技術革新責任者として、空軍と宇宙空軍を横断し、海軍と陸軍と協力して、空軍が将来の能力を適切に設計、開発、購入するだけでなく、より迅速に、相互運用の力を発揮して、技術開発及び取得を変革する責任を負っていた。しかし同氏は、米
『ブルームバーグ』の取材に対し、「我々は主要な分野でビジネス界に遅れをとっており、追いつかなければならない。米国は潜在的な敵に対する技術的な優位性を失う危険性がある」と語った。
ダンラップ氏は、米宇宙軍と米空軍で3年間務めた後、今月辞表を提出し、今後は人工衛星、データ、人工知能との接点に焦点を当てた宇宙ソフトウェア会社を立ち上げる予定だという。「国防総省は、データ、分散コンピューティング、ソフトウェア、AI、サイバーセキュリティにおいて、国内のビジネス界に遅れをとっている」と指摘している。
また、同氏がLinkedInで公開した9ページに及ぶ辞表では、「政府が何かを生み出すまでに、それが時代遅れになっていることが頻繁に起こっている。国防総省が、その無くなりかけている技術的優位性を再度発展させるつもりなら、もっと多くのことをしなければならない。皮肉なことに、これを書いているとき、ペンタゴンのITヘルプデスクで電話が不通になっているという知らせを受けた。2022年で未だに電話線がダウンするとは...」と書いている。
スペースX社やその他の革新的な企業のようになるためには、極超音速から人工知能のアルゴリズムに至るまで、最初は失敗するかもしれないテストを実施することに、政府は勇気を持たなければならないともダンラップ氏は述べている。
ダンラップ氏の辞任は、米国防総省の他の2人の技術系高官が、国防総省がテクノロジーへのアプローチを近代化するよう呼びかけ、辞任したことに続く。今月初め、国防総省の最高データ責任者を退任したデビッド・スピーク氏はブルームバーグに対し、人工知能や機械学習、量子科学などの先端技術に支えられた軍事ツールを開発する上で、敵に対抗する取り組みを加速させる必要があると述べていた。米空軍初のソフトウェア最高責任者を務めたニコラス・チェイラン氏は昨年、フィナンシャル・タイムズ紙に「米国は中国にAI競争で負けている」と語り、辞任した。
米『エポックタイムズ』によると、チェイラン氏はダンラップ氏の退任について、「これは国防総省にとって大きな損失だ。国防総省を去る優秀な人材が多いことが、非常に気になる。国防総省全体でプレストンのような優秀な人物は他に知らない。私の後任がまだ決まっていないので、彼の後任探しも非常に難しいだろう。」と述べている。
ダンラップ氏は「政府のために、あるいは政府とともに働いたことのある人なら驚かないと思うが、私が着任したときには、予算も、権限も、ビジョンの一致も、人材も、コンピュータも、ネットワークもなかった。雨漏りする天井、壊れたカーテンはあった。状況を理解いただけただろうか。」と書いている。
米『CNBC』は、官僚主義はウクライナ戦争にも影響を及ぼしていることを伝えている。市民団体、退役軍人、元政府関係者からなるウクライナ代表団が4月上旬、ナンシー・ペロシ下院議長を含む45人の議員、国務省、国防総省、ホワイトハウスの国家安全保障会議関係者と会談した。ウクライナの国会や検察庁と協力して活動している「ウクライナ反腐敗行動センター」のダリア・カレニク代表は、ウクライナは今、犠牲者を増やさないための軍と領土防衛部隊の武装を必要としていると述べた上で、米国の議員やバイデン政権関係者が、特定の兵器システムを納入できない理由として、物流上の問題、在庫不足、官僚的制限などを挙げて、多くの正当化理由を説明したと語った。そして、「裏庭にある母親の墓を訪ねている6歳の少年は、ウクライナに武器を届けない言い訳として、官僚主義について聞きたくはないだろう。非常事態であり、非常措置が必要とされている。官僚主義は横に置いておいてほしい。米国の大統領には大きな力があり、議会にも大きな力がある。我々はそれが可能であることを知っている」と述べた。
閉じる