JCCテレビすべて
スペシャル Globali
2023年09月22日(金)
最新TV速報
【Globali】
 

世界が見る中国の北朝鮮核問題国際会議開催

中国のシンクタンクが2008年以来行われていなかった6カ国協議再開に向けて国際会議を主催する。ただ現段階での参加者は6カ国(中国、米国、ロシア、韓国、日本、北朝鮮)からの学者や専門家のみでさみしい限りだが、一方で6カ国協議当事国の関係者によって北朝鮮核問題の討議が行われることは、協議再開への糸口にもなるとの期待もある。また北朝鮮が朝鮮労働党創建70周年を記念して行うとしている長距離弾道ミサイル発射などに対する中国の牽制なのではないかという別の見方もある。各国は中国の北朝鮮核問題国際会議開催について以下のように報じた。

9月14日付『ロイター通信』(英国)は「中国政府が支援するシンクタンクが18日、行き詰まった北朝鮮核問題交渉に関連する国際フォーラムを開き、関係する6カ国の関係者が参加する」と伝えた。そして「中国外務省のウェブサイト上で中国の王毅外務大臣がオーガナイズしているとの記載があるものの、誰が参加するのかについては具体的に記載されていない」と報じた。また「北朝鮮とその最も重要な同盟国、中国との間の関係はキムジョンウン第一書記が2013年に実権を掌握し、国連の制裁を無視して、3回の核実験を行って以来、冷え込んでいる」と伝えた。...
全部読む

 

韓国メディアが見る揺れる日韓関係

米国の説得を押し切り、AIIBに参加した韓国。米国は日本に対し、韓国が歴史問題にしつこくこだわる姿勢を批判し、“これ以上歴史問題にこだわれば、もはやかばいようがない”として、突き放す姿勢もみせはじめている。安倍首相の上下両院議会演説では、韓国系ロビイが米国のPR会社まで巻き込んで、慰安婦問題への謝罪を組み込むよう水面下で働きかけを行っていたが、その試みは失敗した。米国を味方につけられなかったとして、パク政権は批判にさらされており、中国と歴史問題で共闘し日本を追い込もうとしていた韓国の目論みも、習主席が安倍首相とすでに2度も首脳会談を行ったことで事実上破綻し、韓国国内では外交的孤立すら囁かれている。その一方で、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録について、朝鮮人労働者が徴用されたとの理由でこれに反対するなど、これまでのような日本に対する強硬な態度も維持している。韓国メディアは、揺れる日韓関係について以下のように報じた。

5月10日付『コリアンタイムズ』(韓国)は、「安倍首相の米国訪問の成功を受けて韓国では、これをどう捉えるかとの議論が活発になっている」と報じ、「一部の議論グループは強固な日米同盟で、国際的に連携していくことを宣言した安倍首相の演説によって、米国にとっての韓国の外交的価値が相対的に下がり、韓国の外交的敗北につながったと主張している」と報じた。一方、「日本の侵略や従軍慰安婦問題などの歴史認識の言及なしに米国人に永遠の哀悼の意を表したことについては、どの議論グループも安倍演説を批判している」と伝えた上で、「安倍首相はバンドン会議での演説や米議会での演説では、歴史認識について言及するにあたって十分な準備ができる状態ではなかったが、8月15日に出す戦後70年談話では、歴史問題についての建設的な認識を示すことができるのではないか」とのブルッキングス研究所のリチャードブッシュ北東アジア政策研究所長のコメントを紹介した。...
全部読む

その他の最新記事
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組