JCCテレビすべて
特集 米国バイデン政権
2023年12月09日(土)
最新TV速報
【米国バイデン政権】
分断進む世界(6月12日)
今、国際社会は、最大の試練を迎えている。ロシアによるウクライナ侵攻は第1次世界大戦から100年を経て、再び世界を戦争の世紀に塗り替えようという動きのようにさえ見える。少なくとも欧米優位のパワーバランス、欧米由来の世界標準が崩れ、民主国家と専制国家への分断が加速していることは間違いない。

実は様々な対立軸がある。例えば地球温暖化問題においては、一律的な脱炭素基準を世界に当てはめようとする先進欧米諸国に対して、自らはこれまで出してこなかったCO2を出す権利があるとして、発展途上国が抵抗するなどの南北問題が生じている。...
全部読む


米国・下院調査委員会報告・選挙結果くつがえすための計画的事件(6月10日)
議会乱入事件に関する下院特別委員会の調査結果が公表される。

米国・トランプ前大統領を含め、誰が何をいつ知っていたのか1年近く調査が行われてきた。前大統領の娘イヴァンカトランプとジャレッドクシュナーと側近たちからの聞き取りと宣誓証言も公表される。

議会乱入事件のあった日、トランプ前大統領の集会が開かれ、群衆が議事堂に押し寄せ、前大統領は行進を呼びかけた。群衆は警察隊と衝突し、議事堂に突入して選挙結果の認定手続きを食い止めようとした。...
全部読む



北朝鮮の核実験“注意深く監視(6月9日)
米国・ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は8日、記者団に対し北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返していることについて「日本や韓国との同盟をより強固にしているにすぎない。ミサイルが発射された結果、それぞれの国とは共同訓練を行うことができた」と述べ、米国と日本、韓国が連携して厳しい対応を取ったと強調。

更に北朝鮮が近日中に行う可能性があると指摘されている7回目の核実験について「引き続き注意深く監視している」と述べた上で「核実験が行われた場合はミサイル発射と同様に断固とした対応をとる」として北朝鮮を牽制した。...
全部読む


“対ロシア包囲網”なるか・米州首脳会議(6月9日)
ロシアによる軍事侵攻を受け米国のバイデン大統領は「対ロシア包囲網」を築こうとしているが、その指導力がいま問われている。

米州首脳会議で今年はバイデン大統領がホストとなりロサンゼルスで開催する予定だが、バイデン政権は民主主義の欠如を理由に「キューバ」「ニカラグア」「ベネズエラ」の大統領を招待しなかった。

これに対しすべての国が招かれないのはあり得ないとして「メキシコ」「ボリビア」「ホンジュラス」の各大統領が反発して欠席を表明した。...
全部読む



バイデン大統領、NATO事務総長「支援継続」(6月3日)
米国のバイデン大統領はウクライナ情勢などをめぐってNATO(北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長と会談した。

両者はロシアによる軍事侵攻の長期化を見据えウクライナへの支援を続けることで一致した。



過去の記事
1 ... 30 31 32 . 40 50 60 . 101

「米国バイデン政権」内の検索
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組