【風の流れ】
米国軍無人機・警戒監視強化で・日米両政府・鹿屋航空基地に配備で検討(1月26日)
日本と米国の両政府は2プラス2で、南西諸島などで海洋進出の動きを強める中国を念頭に、両国施設の共同使用を増やしていくことで一致した。
これを受けて警戒監視体制を強化するため、鹿児島県・海上自衛隊鹿屋航空基地に米国軍の無人機を配備する方向で検討している。 無人機「MQ9」を7機程度配備し、米国軍関係者が100人規模で運用や整備にあたることが想定されている。 米国軍の無人機が自衛隊の基地に配備されるのは初めてである。...
全部読む
米国・国防総省・ウクライナ情勢・国内部隊・欧州派遣へ警戒強化(1月25日)
ロシア軍の演習(ロシア防衛省)。ウクライナとの国境周辺には隣国ロシアが約10万人とされる軍の部隊を展開し緊張が続いている。
これを受け米国国防総省が24日、NATO加盟国のうちウクライナ周辺の国々などの防衛のため、米国国内の部隊に警戒態勢強化を指示したと発表した。 8500人規模の部隊に対し、NATOの即応部隊が活動開始の場合などにヨーロッパに速やかに派遣できるよう備えるとしている。 国防総省・カービー報道官は現時点では派遣についての決定はなされていないと強調した。...
全部読む
米国・エマニュエル来日・駐日大使2年半ぶりに着任(1月24日)
米国の新しい駐日大使・ラームエマニュエルが、きのう着任した。
2019年までの8年間シカゴ市長を務めたほか、オバマ政権時代には首席補佐官を務めていた。 大使のポストは、これまで約2年半にわたり不在となっていた。 海上自衛隊・米海軍空母と共同訓練(1月23日)
海上自衛隊は「米海軍の空母2隻などと、沖縄県の南の海域で今月11日からきのうまで共同訓練を行った」と発表した。
日本周辺の海域に米国本土の基地から複数の空母が展開するのは異例である。 今回の訓練は海洋進出の動きを強める中国を念頭に、日米の連携を強調する狙いがあると見られる。 ウクライナ情勢めぐり米ロ外相が会談(1月24日)
去年11月以降、ロシアはウクライナ国境周辺に軍の部隊約10万人を展開している。
軍事的緊張が高まる中、米国・ブリンケン国務長官、ロシア・ラブロフ外相がスイス・ジュネーブで会談を行なった。会談後の記者会見でラブロフ外相は「ロシアはウクライナの人々を脅したことはない」と話した。 一方ブリンケン長官はロシアがNATO(北大西洋条約機構)をこれ以上拡大させないことを要求していることに対し米国が来週書面で回答することを明らかにした。...
全部読む
「風の流れ」内の検索 |
ランキング
注目番組
注目パーソン
シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() シーズンズ フォト
隅田川シーズンズ
![]() 人気ランキング
注目番組
|